~Social Art Project 概要~
様々なバックグラウンドを持つ人々、子供たちが描いた作品を
CORUNUMがオンラインギャラリーや展覧会でプロモーションします。
また、場合によっては企業の皆様と協働し製品化し、販売します。
こうした活動を通して、多様な他者の表現、
個性を社会に広く認知させること、多様性を認め、
それらを楽しめるようにすることで共生社会への意識を促進します。
さらに商品化した際には、その利益をアーティストに還元します。
~Social Art Project 目的~
-
-
-
-
- アートを通じた共生社会の実現
・自由に表現し、それが他者に評価される世界
・自分とは違う表現の魅力を感じ、その多様性を楽しむ世界 - 子ども達の心身の発達に寄与する
- アートを通じた共生社会の実現
-
-
-
~Social Art Project 運営業務~
・造形教室の開催
・展覧会の開催
・Web/SNSを通したプロモーション活動
・オリジナル商品の開発
~Social Art Project の流れ~
~イベント事業について~
◆展覧会
寄せられた作品は、企画展として年に3~4回、
当団体主催の企画展に出展することができます。
ここには世界中の子ども達から作品が寄せられます。
特別な企画もご用意しておりますので、
奮ってご参加ください。
◆商品化
アーティストおよびの要望、承諾の下、CORUNUMが
プロダクトデザイナーの監修の下、商品化いたします。
商品化した場合、その収益は相談の上、
アーティストのみなさまに還元いたします。
◆造形教室
月に1~2度、弊団体主催の造形教室を行います。
詳しくはイベントページを参照してください。
造形教室の開催は弊団体HPや会報で
事前にお知らせいたします。
全ての子ども達に「できた」「すごい」の体験を!!
◆教室から世界へ飛び出す!!
お絵かきが教室での掲示を超えて、世界中に発信されます。
世界の子ども達の「お絵かき」の隣に応募されたお子様の作品も並べられるのです。
それは多様な表現の共生という観点においての意味があるだけでなく、
お子様にとってワクワクする体験、特別な体験となるはずです!
◆いつものお絵かきが冊子に!!
商品化や出展の有無に関わらず、
全ての作品は特別な写真集となって届けられます!
自分の作品が冊子となる、また様々なメッセージが寄せられたという実感は、
お子様たちに「できた」という成功体験、「すごい」と世界に認められた経験となり、
自己肯定感につながります。
~プロモーション活動~
◆「見つける」芸術から「魅せる」芸術へ!!
従来の一日数十人が訪れる常設サイトではなく、
毎日1000人超に、確実に届くSNSを運用。
弊団体は発足して間もないですが、
1000人規模のSNSアカウントは既に
“アウトサイダーアート”業界では最大級です。
学生という特性を活かして、幅広い人を魅せます。
~アーティスト~
アーティストには年齢や障がい、国籍、性別等いずれの制限もなく、
自由に何点でもご応募いただけます(無料)。
現在、障がいをもった子どもたちを始め、国内外の様々な方に参加いただいています。
また海外で活躍しているアーティストにも作品を寄せていただいております。
作品はこちらから奮ってご応募ください。