ブログ– category –
-
韓国と日本の文化の違いを紹介!
こんにちは。CORONUMのメンバーのなおです。すぐ隣の国、韓国。K-POPや韓国ドラマにハマっている方も多いですよね。実は韓国では、人としての性格的な違い、お国柄だけではなく、生活の中のマナーも、日本とは違うところが沢山あります。覚えておきたい韓... -
動物愛護や動物愛護の決まり・取り組み
こんにちは!学生団体CORUNUMのメンバーで都内の高校に通っているもえです。今回は動物愛護とSDGsについてご紹介します。 「動物愛護、」 皆さん一度は聞いたことがある言葉だと思います。しかしその意味をしっかりと考えた人は少ないのではないでしょう... -
思い出をアートに
こんにちは。CORUNUMメンバーのmahoです。今回のテーマは ”思い出をアートに”です。皆さんは絵を描いている時、『もう描くものが無いな…何を描こうかな?』と悩んでしまう時はありませんか? そんな時に”思い出”を書くことをオススメしたいと思います... -
ガーナのごみ問題とアート
こんにちは。学生団体CORUMUMです。 今回はCORUMUMと関わりが深いアートとガーナのゴミ問題について紹介していきます。 Ⅰ ガーナについて 皆さんはガーナと聞いたら何を想像するでしょうか? ガーナは西アフリカのギニア湾に面する国で、多様な野... -
アメリカのアートセラピー(絵画療法)事情
こんにちは。学生団体CORUNUMです。今回はCORUNUMとも深く関わりのあるテーマ「アートセラピー」についてご紹介したいと思います。CORUNUMでは子供の絵のグッズ化や展覧会などを企画していますが、海外ではアートはどのように扱われているのでしょうか?... -
タンザニアってどんな国?
こんにちは。corunumメンバーのMegumiです。 今回のテーマはタンザニアの文化、伝統についてです。今日はこのタンザニアという国をマスターしてもらいます!皆さんは、タンザニアと聞いて何を思い浮かべますか?今回はタンザニア本来の魅力を紹介したいと... -
7歳になったら道で物乞いを…セネガルのストリートチルドレンの現状
こんにちは、Mayuです。 今回は、CORUNUMが今後コラボ予定のセネガルについてお話をしたいと思います。 セネガルは私が高校生だった4-5年程前に留学をしていた国です。 当時お世話になったストリ ートチルドレンの施設を取り... -
書道パフォーマンスの魅力をご紹介します!
こんにちは。CORONUMのメンバーのRioです。 今回は書道歴10年の私が、書道の魅力と書道パフォーマンスとは何かお話します。 皆さんも一度は学校や習い事で、習字や書道をした経験があるのではないでしょうか? 私... -
Introduction of Umoja na Upendo Community
【】 Umoja na Upendo community is a nonprofit organization that supports the community, it started by the German volunteer Manuel Isabo together with his fiancé Grace Kiluwa and they were supporting women, men, youth, and children. The s... -
コーディネーター(タンザニア)あいさつ
12